沼津スライドトークイベント Vol.2

私たちの叶えた物語

特設ウェブサイト

イベント概要

「推し活は人生を変える」

アニメやゲームがポップカルチャーとして台頭する現代、これらの文化はいままで「娯楽」として人々に受け入れられてきました。しかし、今やその影響は娯楽の枠を超え、移住や就職といった、人生の大きな決断に影響を与えるものになりつつあります。

2回目の開催となる沼スラでは、ラブライブ!シリーズとの出会いによって新たな夢を見つけ、その夢を叶えるために大きな一歩を踏み出した「ラブライバー」達を大募集!「推し」や「仲間」との出会いから広がった可能性、そしてその先に描いた未来。聖地・沼津に集い、彼らがどのように「推し活」を人生の力へと変えていったのかを、リアルな言葉でお届けします。

それぞれが持つファンとしての想いと、人生を彩る物語が交差する瞬間を、ぜひ会場で体感してください。

沼津スライドトークイベントとは

沼津スライドトークイベント(略称 沼スラ)は、「あなたの好き!をプレゼンする」をテーマに、静岡県沼津市で発足した、誰もが登壇できるプレゼンテーションイベントです。発表者と聴講者が互いに刺激し合う場所の提供することで、さらなる相互の理解・地域のコミュニティの活性化を目指しています。2025年3月に「聖地移住・若者たちのホンネ」と題し、沼津への移住をテーマとして初開催。総勢80名の参加者を集める大盛況のイベントとなりました。

前回の開催レポートはこちら

更新情報

登壇者

50音順・クリックで登壇者のプロフィールが表示されます

ゲストスピーカー

ゲストセッション

橋爪 充
橋爪 充 論説委員(エキスパート職高度専門記者兼務)

沼津市と「ラブライブ!サンシャイン!!」、10年の歩み

「ラブライブ!サンシャイン‼」との出合いは2016年3月。東日本大震災を受けた集団高台移転問題の取材の帰り道に、内浦の三の浦総合案内所に立ち寄ったのが全ての始まりでした。以後、私は作品が沼津の街と市民に受け入れられていく様子をつぶさにウォッチしてきました。

今回は、私が書いた新聞記事をご覧いただきながらその過程を振り返ります。

サポーターセッション

柳澤 亜弓
柳澤 亜弓 静岡新聞社 読者プロモーション局

沼津ライフをより豊かに 〜静岡新聞の読み方〜

沼津の地元愛あふれるみなさまへ、これからの沼津ライフをより楽しく、より豊かに過ごしていただけたら嬉しい――。そんな思いを込めて、沼津の日常に根ざした情報源、静岡新聞の読み方をお伝えします。

忙しい朝の時間でも、実はサクッと読む方法があるんです。これを知ればあなたの「沼津ライフ」と「推し活」をさらに充 実したものにできると思います。

開催概要

イベント名沼津スライドトークイベント Vol.2 「私たちの叶えた物語」
日時2025年11月22日(土) 13:00〜17:00 (開場12:00)
会場
静岡新聞社・静岡放送 サンフロントホール
(静岡県沼津市魚町1 サンフロント 9F)
参加費無料(事前参加登録必須)
主催沼津スライドトークイベント実行委員会
協力静岡新聞社・静岡放送

その他

駐車場・駐輪場について

会場のサンフロントビルには併設の駐車場・駐輪場がありませんので、公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。

権利関係について

本イベントはファン主催によるイベントであり、ラブライブ!シリーズの権利元であるバンダイナムコフィルムワークス様とは一切関係がありません。本件にかかわるすべての問い合わせは「沼津スライドトークイベント実行委員会」までお願いします。

お問い合わせ

沼津スライドトークイベントに関するお問い合わせは、以下のフォームからお願いいたします。

お問い合わせフォーム